カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
フルみっくすプレーヤー
マイリスト
顔文字
ミニ本棚
最新記事
(12/31)
(09/08)
(07/29)
(04/30)
(02/21)
プロフィール
HN:
朝霧 翔
年齢:
35
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1990/03/31
職業:
しゃかいじーん
趣味:
PC/漫画/ゲーム
自己紹介:
唯一の可愛い特性が動物好き。それ以外は変な物好き。
両目ガン見開いて「なんぞこれ?!」と思えるものが基本的に大好きです。例えば深海魚だったり見た目気持ち悪い植物だったり、擬態とか威嚇したときの生き物だったり。
あとはデフォルト装備ですがパソコン好きです。
両目ガン見開いて「なんぞこれ?!」と思えるものが基本的に大好きです。例えば深海魚だったり見た目気持ち悪い植物だったり、擬態とか威嚇したときの生き物だったり。
あとはデフォルト装備ですがパソコン好きです。
最新CM
[08/18 朝霧@ウーロン茶でいい気がしてきました]
[08/15 劉 舞]
[02/19 朝霧翔]
[02/19 onod]
[02/16 朝霧翔]
最新TB
ブログ内検索
フリーエリア
変人日記。「自分が変人である事くらい小学校の頃から理解しているさ」とか堂々と言う程度の管理人がぐちぐち書いてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に我が家の観葉植物の成長をば。
―――の前に。
食虫植物:プルプレア

多肉:虹の玉

変な木:テリハボク

ご臨終です。
(とはいえ、枯れ果てても根っこだけ残ってれば復活することもあるのでしばらくは放置でしてみますが…)
そして…
ナギ

危篤状態。
理由は不明ですが、約1本がかわいそうなことになってます。
もう一本も葉の先から徐々にキてるようですが……
ご神木パワーでなんとか生き抜いてくれることをただ祈るばかりです。
(この時期に肥料も撒けないですし…肥料焼けとか)
さて、気を取り直して新入りさんから。

新入りの多肉「花の司」です。お店の名前じゃなくて植物の名前です。学名だとハムーシー(ハムシーとかハームシーとか伸ばし方は色々ですが)
会社裏手にあったスーパーの店先で「100円」と書かれた紙箱の中で転がってたので買っちゃいました。
えらくしっかり根付いてるのできっと強い子なんだろうなぁ、なんて。(外に放置されてたくらいですし)
それから、花が咲いた形跡もあるのでちょっと期待です。

同じく新顔のハイビスカス。
時期的に遅い気もしましたが、通勤中に元気よく花を咲かせてるハイビスカスを見てたらちょっと欲しくなったんです。100円ローソンに入ってたので買っちゃいました←

パキラさんは結構元気みたいです。
ただ、幹がちょっと弱弱しく見えちゃうのが不安なところ。(比較対象がガジュマルなのでそのせいかもしれませんが…)
たびたび新しい葉っぱが出ては日照範囲を拡大していくので隣のナギがちょっと被害を被ってしまいました(結果:危篤)。
時々剪定もしてますが、そろそろできないので困り者です…
(切り口から菌が入らなければいいけど…)

虎の尾は若干左右に広がった程度で目立った成長も無い―――……
……ように見えるんですが、実は結構成長してたり。

(10/7/11)
購入当初と比べると、左側の短かったのが格段に延びてますw
それから…

なんと、新しい子が出てきてるのです
これはテンション上がるwww

胡蝶の舞は相変わらずの曲がり具合。
時々新しい葉っぱが増える以外は根元の葉が枯れる程度なので元気…なのかなぁ…?
買った時のまま植え替えしてませんが、なんだか大丈夫っぽいです。
―――ちなみに今回、写真を撮るためにこの子を持ち上げてみたら…

ちょww根っこ出とるww
やっぱり植え替えが必要みたいです。
明日あたり鉢買ってきます。

テーブルヤシは新しい葉っぱとかじゃなく、単純に縦に伸びてってます。
いつぞやの連休ではだいぶ被害にあったので心配してましたが、なんとか元気に生きてるみたいです。
ただこの子、根元から新しいのが伸びたり挿し木で増えたりしないので、枯れたらそれで終わりの虚しい子だったりします。
一応根付きはする?みたいなんですが、それには3年程かかるんだとか。成長の度合いもほとんど分からない種族?なので無事成長させられるか心配です。
・・・。やべ、その情報知る直前に葉っぱ3つ切り落としちゃった……

ガジュマルさんは未だ成長が分かりません。
葉っぱがもりもりなくらい?
このまま元気で居てくれれば幸いです。

シンゴニウムは何故か斜めになってしまいました。
後々土を増やして固定もしてみたのですが、結局このまま。霧吹きするたびにぐらぐらゆれてて違う意味で心配です。
若干根元の葉っぱが枯れ始めちゃったのでそちらも心配……。

カポックは……。葉っぱが下にたたまった(?)のが気になるところですが、それ以外はしっかり根付いてるし葉っぱも硬いのでよく分かりません。
後々調べてみようと思います。

スーパーニームは土が乾いてくるとたびたび葉っぱがしおれていきますが元気みたいです。
購入当初よりも枝やら葉っぱやらが増えてるので、無事冬が越せたら剪定したいところです。
そんでもって、自重が支えられなくてしばらくはカーテンと洗濯ばさみで吊ってたんですが、今では無事支えられるようになったみたいです。良かった良かった。

岩松は何の変化もなし。そりゃあ5,60歳ですもんね。他の幼い植物達とは経験と貫禄が違うんです。きっと。
単に水を上げていないだけか、それとも都内の環境なのかは分かりませんが、地元からお連れして以来一度も開いた姿を見ていません。
とりあえず枯れるそぶりも見せないのが救いですが、これじゃ正直生きてるのか死んでるのかもわかりません。(復活草とかそんな某ゲームのアイテムな名前でもあるので大丈夫だとは思いますが)

最後に金のなる木(花月)とクジャクサボテン。
日に日に葉が枯れ落ちていく花月でしたが、ここ最近は落ち着いた?のか現状維持になりました。
その結果斜めに伸びちゃって……。
前と比べるとその悲しさが良く分かります。

(10/07/31)
葉っぱの肉厚感がまだ健在なのでまだ元気ではあるのかなぁ、なんて。
反対にクジャクサボテンは肉厚感のかけらもなくなってしまい、ぺったんこになってしまいました。
それでも濃い緑色が薄れないので不思議なんですが……
それにしても、この子全く成長しないんです。
この子の兄弟(実家のクジャクサボテンの脇から生えてたちっちゃいの)はもりもり育って20cm近くあるというのに…(剪定の過程で全て抜き取られましたが)
「まさか根付いてすら居ないとか?」なんて思って引っ張ったら「プチッ」て嫌な音がしたんですが、それ以降未だに変化が無いのでさらに心配です。
無事に育って欲しいです……
とかとかこんな感じ。
冬越しについては本職(花を出荷する人)の祖父母に尋ねようと思います。
――――――最後に明るい話題。(植物なのは変わらず)

冬菜を蒔きました。
結局ベビーリーフと細ネギはお世話しなくて枯れちゃいましたが、懲りずに蒔く事に。
ベビーリーフ&小葱のプランターを使いまわしたんですが、土がカラカラだったので水と混ぜながら耕して?みました。
ちなみに、土に混ざってる変なのは生ごみです。もちょっと細かく言うとミートソースの材料です。(玉ねぎ、えのき、エリンギ)
・・・。前回の二の舞にならないように…なるといいなぁ…←
とりあえず早起きして水撒きする時間を確保してみようとか考えてみました←
ここ1週間はお弁当制作なんかもしてみてるので早起きは良い傾向かも?
そしてそして……
ベランダの排水溝(?)がもの見事に土で詰まってる(前に住んでた人のせい?)ので大変汚いです。
というわけで土やら葉っぱやらを袋の中にまとめて入れてたんですが、これを捨てようと中を見たら……
なんと!いつぞや死滅したクワズイモから新しい命が!!!

(新たな命!)

(無残だった頃: 10/07/31)
やっぱね、やっぱね!枯れても死んでも根っこさえ無事なら新しい子は生えてくるんだ!(冒頭部の死滅した奴等へ)
芋部分(栄養?)が無いうえにこの時期なので、このまま生きられるかは心配なところですが、今日は良い日でした(*´∀`*)
今日ってまだ土曜日なんでしょ?
やべ、すげー充実した一日だった。
(←走って50歩程度のスーパー行っただけで家に籠ってたけど)
(←っていうかベランダーガーデニングで一日潰してる二十歳の女とか)
です!
―――の前に。
食虫植物:プルプレア
多肉:虹の玉
変な木:テリハボク
ご臨終です。
(とはいえ、枯れ果てても根っこだけ残ってれば復活することもあるのでしばらくは放置でしてみますが…)
そして…
ナギ
危篤状態。
理由は不明ですが、約1本がかわいそうなことになってます。
もう一本も葉の先から徐々にキてるようですが……
ご神木パワーでなんとか生き抜いてくれることをただ祈るばかりです。
(この時期に肥料も撒けないですし…肥料焼けとか)
さて、気を取り直して新入りさんから。
新入りの多肉「花の司」です。お店の名前じゃなくて植物の名前です。学名だとハムーシー(ハムシーとかハームシーとか伸ばし方は色々ですが)
会社裏手にあったスーパーの店先で「100円」と書かれた紙箱の中で転がってたので買っちゃいました。
えらくしっかり根付いてるのできっと強い子なんだろうなぁ、なんて。(外に放置されてたくらいですし)
それから、花が咲いた形跡もあるのでちょっと期待です。
同じく新顔のハイビスカス。
時期的に遅い気もしましたが、通勤中に元気よく花を咲かせてるハイビスカスを見てたらちょっと欲しくなったんです。100円ローソンに入ってたので買っちゃいました←
パキラさんは結構元気みたいです。
ただ、幹がちょっと弱弱しく見えちゃうのが不安なところ。(比較対象がガジュマルなのでそのせいかもしれませんが…)
たびたび新しい葉っぱが出ては日照範囲を拡大していくので隣のナギがちょっと被害を被ってしまいました(結果:危篤)。
時々剪定もしてますが、そろそろできないので困り者です…
(切り口から菌が入らなければいいけど…)
虎の尾は若干左右に広がった程度で目立った成長も無い―――……
……ように見えるんですが、実は結構成長してたり。
(10/7/11)
購入当初と比べると、左側の短かったのが格段に延びてますw
それから…
なんと、新しい子が出てきてるのです
これはテンション上がるwww
胡蝶の舞は相変わらずの曲がり具合。
時々新しい葉っぱが増える以外は根元の葉が枯れる程度なので元気…なのかなぁ…?
買った時のまま植え替えしてませんが、なんだか大丈夫っぽいです。
―――ちなみに今回、写真を撮るためにこの子を持ち上げてみたら…
ちょww根っこ出とるww
やっぱり植え替えが必要みたいです。
明日あたり鉢買ってきます。
テーブルヤシは新しい葉っぱとかじゃなく、単純に縦に伸びてってます。
いつぞやの連休ではだいぶ被害にあったので心配してましたが、なんとか元気に生きてるみたいです。
ただこの子、根元から新しいのが伸びたり挿し木で増えたりしないので、枯れたらそれで終わりの虚しい子だったりします。
一応根付きはする?みたいなんですが、それには3年程かかるんだとか。成長の度合いもほとんど分からない種族?なので無事成長させられるか心配です。
・・・。やべ、その情報知る直前に葉っぱ3つ切り落としちゃった……
ガジュマルさんは未だ成長が分かりません。
葉っぱがもりもりなくらい?
このまま元気で居てくれれば幸いです。
シンゴニウムは何故か斜めになってしまいました。
後々土を増やして固定もしてみたのですが、結局このまま。霧吹きするたびにぐらぐらゆれてて違う意味で心配です。
若干根元の葉っぱが枯れ始めちゃったのでそちらも心配……。
カポックは……。葉っぱが下にたたまった(?)のが気になるところですが、それ以外はしっかり根付いてるし葉っぱも硬いのでよく分かりません。
後々調べてみようと思います。
スーパーニームは土が乾いてくるとたびたび葉っぱがしおれていきますが元気みたいです。
購入当初よりも枝やら葉っぱやらが増えてるので、無事冬が越せたら剪定したいところです。
そんでもって、自重が支えられなくてしばらくはカーテンと洗濯ばさみで吊ってたんですが、今では無事支えられるようになったみたいです。良かった良かった。
岩松は何の変化もなし。そりゃあ5,60歳ですもんね。他の幼い植物達とは経験と貫禄が違うんです。きっと。
単に水を上げていないだけか、それとも都内の環境なのかは分かりませんが、地元からお連れして以来一度も開いた姿を見ていません。
とりあえず枯れるそぶりも見せないのが救いですが、これじゃ正直生きてるのか死んでるのかもわかりません。(復活草とかそんな某ゲームのアイテムな名前でもあるので大丈夫だとは思いますが)
最後に金のなる木(花月)とクジャクサボテン。
日に日に葉が枯れ落ちていく花月でしたが、ここ最近は落ち着いた?のか現状維持になりました。
その結果斜めに伸びちゃって……。
前と比べるとその悲しさが良く分かります。
(10/07/31)
葉っぱの肉厚感がまだ健在なのでまだ元気ではあるのかなぁ、なんて。
反対にクジャクサボテンは肉厚感のかけらもなくなってしまい、ぺったんこになってしまいました。
それでも濃い緑色が薄れないので不思議なんですが……
それにしても、この子全く成長しないんです。
この子の兄弟(実家のクジャクサボテンの脇から生えてたちっちゃいの)はもりもり育って20cm近くあるというのに…(剪定の過程で全て抜き取られましたが)
「まさか根付いてすら居ないとか?」なんて思って引っ張ったら「プチッ」て嫌な音がしたんですが、それ以降未だに変化が無いのでさらに心配です。
無事に育って欲しいです……
とかとかこんな感じ。
冬越しについては本職(花を出荷する人)の祖父母に尋ねようと思います。
――――――最後に明るい話題。(植物なのは変わらず)
冬菜を蒔きました。
結局ベビーリーフと細ネギはお世話しなくて枯れちゃいましたが、懲りずに蒔く事に。
ベビーリーフ&小葱のプランターを使いまわしたんですが、土がカラカラだったので水と混ぜながら耕して?みました。
ちなみに、土に混ざってる変なのは生ごみです。もちょっと細かく言うとミートソースの材料です。(玉ねぎ、えのき、エリンギ)
・・・。前回の二の舞にならないように…なるといいなぁ…←
とりあえず早起きして水撒きする時間を確保してみようとか考えてみました←
ここ1週間はお弁当制作なんかもしてみてるので早起きは良い傾向かも?
そしてそして……
ベランダの排水溝(?)がもの見事に土で詰まってる(前に住んでた人のせい?)ので大変汚いです。
というわけで土やら葉っぱやらを袋の中にまとめて入れてたんですが、これを捨てようと中を見たら……
なんと!いつぞや死滅したクワズイモから新しい命が!!!
(新たな命!)
(無残だった頃: 10/07/31)
やっぱね、やっぱね!枯れても死んでも根っこさえ無事なら新しい子は生えてくるんだ!(冒頭部の死滅した奴等へ)
芋部分(栄養?)が無いうえにこの時期なので、このまま生きられるかは心配なところですが、今日は良い日でした(*´∀`*)
今日ってまだ土曜日なんでしょ?
やべ、すげー充実した一日だった。
(←走って50歩程度のスーパー行っただけで家に籠ってたけど)
(←っていうかベランダーガーデニングで一日潰してる二十歳の女とか)
です!
PR
この記事にコメントする